固定ギアは危険と思われがちですが、幾つかの点に注意すればそこまで危なくないと思います。
具体的には…
- よく効くブレーキを装着する
- 信号を無理に渡らない
- 町中で飛ばさない。
これだけでもかなり安全に運用することができると思います。
もちろん、もしものために自転車の対人保険などもきちんと入っておくべきでしょう。
さて、固定ギアに変更した際に気になったのは、タイヤのセンターです。
シングルスピードの場合、変速なしのママチャリと同じように、ボルトを緩めれば後ろからホイールがはずせるため、左右の固定している位置がずれていると、車体に対して曲がってホイールが付いてしまいます。
手でホイールを引きながらホイールを固定するのですが、なかなか難しいですしチェーンも緩んだ状態でついてしまい、あまり良いとは言えません。
そこでチェーン引きを導入しました。
今回購入したのはバズーカのチェーンテンションアジャスターの赤です。
本当は黒が欲しかったのですが、品切れだったようでとりあえずで赤になりました。
早速取り付けてみます。
このような部品が2セット(左右)で入っています。
BOSTONからホイールを固定しているナットを外します。
すでに何度か取り外しているので、フレームの塗装が剥がれてしまっています…(´・ω・`)
次に、シャフトへメインのパーツをはめます。割りと分厚いです。
また、このリング状のパーツには突起のようなものが有り、それが自転車のフレームにあるシャフトの通り道へハマるようになっています。
やたらと回転したりするのを防ぐためかと思います。
残りのパーツを取り付けます。
ホイールシャフトのナットを付ける前に、締め込みすぎないようにしましょう。
ちょっぴり気にしていたのは、シャフトの長さが短くてこのチェーン引きを装着した後にナットを締めるほどのネジが有るか不安でした。
ネットで他の人が取り付けた例を見た場合は、かなりシャフトの長さが足りていない人も居ました。
あまり、シャフトの長さが足りてないと、ボルトのトルクがかかりにくくなるので、装着強度に不安が出ます。
もしも、シャフトが短いかもと思う人はMKSのチェーン引きなどを購入するほうが良いかもしれません。
10mmのレンチで位置調整し、位置決めできたらホイールのナットを締めます。
ポイントは、キッチリとチェーンを張るとメチャクチャ重くなりますので、少し余裕を作ってあげるほうが良いと思います。
かと言って、ペダルを前後に動かした時に遊びがないようにしないと、チェーンとコグの寿命が短くなってしまうかと思います。
調整が終わったら、化粧ネジ?緩み防止?のナットを取り付けて完了です。
ちょっとした赤色のアクセントにもなりいい感じです。
緩みなく調整されたチェーンで走行するとダイレクト感もました気がして、気持ちよく走ることができました。
シングルスピードの魅力は、シンプルな構成ゆえのダイレクト感ですね。
また、一人で走っている時に本当に静かで、まるで禅のような自転車だと思います。
チェーン引きは結構、かっこ悪いという理由で避けられているらしいのですが、調整するときにも便利ですので、つけておいて損はないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿